これからLINEモバイルに申し込む場合、初期費用を安くする方法として「エントリーパッケージ」が挙げられます。
エントリーパッケージは家電量販店などで購入でき、LINEモバイルに申し込むときの初期費用3,000円を無料にできることが特徴です。
本記事では「エントリーパッケージで初期費用がどれくらい安くなるのか?」について具体的な数字で解説していきます。
補足説明
なお、LINEモバイルには「招待キャンペーン(招待URL)」を利用する申し込み方法もあります。
実はエントリーパッケージよりもお得に申し込みができるので、これからLINEモバイルに申し込むなら招待URLを利用することを強くおすすめします。
関連記事
【LINEモバイル】エントリーパッケージと招待プログラムを徹底比較!お得に契約するならどっち?
LINEモバイルを契約する場合、事務手数料3,000円を無料にできる方法が2種類あります。 エントリーパッケージ 招待プログラムどちらも普通に契約するより確実にお得になる方法ですが、「じゃあどっちを選...
LINEモバイルのエントリーパッケージを使うとどれくらい安くなる?
LINEモバイルのエントリーパッケージを使うと一体どれくらいお得になるの?
と気になったので、実際に計算してみました。
普通に契約すると3,400円の初期費用
LINEモバイルを普通に契約する場合の初期費用は以下の通りです。
事務手数料 | 3,000円 |
---|---|
SIMカード発行手数料 | 400円 |
合計金額 | 3,400円 |
上記はSIMのみ申し込みをする場合の初期費用で、スマホ本体も購入する場合は端末代金も必要です。
ちなみに、ほかの格安SIMを契約する場合も同じくらいの初期費用がかかります。
エントリーパッケージを使うと900~1,400円の初期費用
LINEモバイルのエントリーパッケージを利用する場合の初期費用は以下の通りです。
事務手数料 | 0円 |
---|---|
SIMカード発行手数料 | 400円 |
エントリーパッケージ購入費用 | 500〜1,000円 ※購入店舗によって価格が変わります |
合計金額 | 900〜1,400円 |
エントリーパッケージを利用すると事務手数料3,000円を0円にできます。
その一方で、エントリーパッケージの購入費用として500〜1,000円ほどの費用が発生します。
普通に契約するよりも大幅に初期費用を抑えることができるので、招待URLを利用できない場合はエントリーパッケージを利用するのが良いでしょう。
LINEモバイルのエントリーパッケージの注意点
LINEモバイルの「エントリーパッケージ」は初期費用を大幅に節約できる便利なものですが、覚えておくべき注意点が4つあります。
これらの注意点を知らないと、エントリーパッケージを使うことで逆に損をしてしまうかもしれません。
それぞれ解説していきますので、事前にチェックしておきましょう。
1.有効期限がある
エントリーパッケージには、有効期限が付いている場合があります。
筆者が調査したところ、エントリーパッケージの有効期限は4~6か月ほどであることが多いようです。
また、Amazonのレビュー欄を見てみると「すでに有効期限が切れていた」というものまであるそうです。
購入したエントリーパッケージは、すぐに開封してLINEモバイルを申し込むようにしましょう。
補足説明
ちなみにAmazonで購入したエントリーパッケージの有効期限がすでに切れていた場合、カスタマーに連絡をすると無料で新しいものに交換してくれます。
2.一度入力したエントリーコードは再利用できない
LINEモバイルのエントリーコードは、申し込みページに一度入力したエントリーコードの再利用はできません。
いやいや、そりゃ当然だろう
と思われるかもしれませんが、実はエントリーパッケージが使えなくなってしまうパターンとして一番多いのがこのパターンなのです。
再利用ができなくなるパターンとして多いのは以下に該当するようなケースです。
再利用ができないケース
- 申し込み中にエラーが発生した場合
- LINEモバイルの審査に落ちてしまった場合
- LINEモバイルの端末在庫がなかった場合
それぞれのケースについて簡単にご説明します。
申し込み中にエラーが発生した場合
エントリーコードを入力した後でエラーが発生した場合、同じエントリーコードは使えなくなります。
これは、エントリーコードを入力して次の画面に移った時点で、そのエントリーコードを使用したものとみなされてしまうためです。
LINEモバイルの審査に落ちてしまった場合
LINEモバイルの申し込みでは審査が行われます。
個人情報の入力ミスや書類審査に落ちてしまった場合、同じエントリーコードは使えなくなってしまいます。
申し込みの際にはエントリーコードだけでなく、住所などの個人情報もミスなく入力するように気を付けましょう。
LINEモバイルの端末在庫がなかった場合
このケースは、LINEモバイルで端末を購入しようと思っている方は特に注意していただきたい点です。
希望している端末の在庫があるかどうかは、エントリーコード入力画面の後に進まないとわかりません。
エントリーコードを入力した後、希望する端末がなくて申し込みをしなかった場合もエントリーコードを使用したものとみなされて再利用ができなくなります。
LINEモバイルで端末の購入を考えている場合は、事前にLINEモバイル公式サイトで在庫の確認をしておきましょう。
3.データSIMの申し込みは非対応
LINEモバイルの料金プランには、データ通信だけに対応したプランがあります。
ですが、エントリーパッケージが使えるのは音声通話SIMのみで、データSIMには対応していません。
データSIMに申し込もうと思っている場合は「招待キャンペーン」をご利用ください。
関連記事
LINEモバイルの「招待プログラム」「招待URL」って何?怪しくない?内容を解説
LINEモバイルについて調べていると必ず目にするのが「招待キャンペーン(招待URL)」です。招待URLとは、LINEモバイルが公式で行っている事務手数料3,000円が無料になるお得なプログラムです。L...
4.併用できないキャンペーンがある
エントリーコードを利用した場合、LINEモバイルが実施しているキャンペーンを利用できない可能性があります。
併用したいキャンペーンの詳細情報をしっかりと確認したうえで、エントリーパッケージを購入するように心がけてください。
LINEモバイルのエントリーパッケージの使い方
初期費用が2,000円以上もお得になる「エントリーパッケージ」。
ここでは、LINEモバイルのエントリーパッケージの使い方を解説していきます。
- STEP
エントリーパッケージを購入する
まずはエントリーパッケージを購入しましょう。
Amazonや楽天市場などのネット通販、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店で販売されています。
窓口によって価格が異なる点にはご注意ください。
- STEP
LINEモバイルに申し込む
LINEモバイルの公式サイトにアクセスして「申し込み」ボタンを押します。
画面の指示に従って進んでいくと「エントリパッケージを使用して申し込み」という項目が表示されるのでそちらを選択してください。
あとはエントリーパッケージに記載されているコードを入力して、通常と同様に申し込みを完了させればOKです。
エントリーパッケージを使って申し込みを行ったあとは、LINEモバイルで審査が行われます。
審査を無事に通過できれば、あとは通常通りSIMカード(または端末セット)を受け取って、初期設定をすればLINEモバイルが使えるようになります。
LINEモバイルのエントリーパッケージはどこで買える?
エントリーパッケージは、以下でまとめた一覧表にあるWebサイトや家電量販店で購入できます。
各窓口でエントリーパッケージの販売価格が異なるので、なるべく安く購入できるところをお選びください。
Amazon | カメラのキタムラ | ケーズデンキ | コジマ |
Joshin | ソフマップ | ノジマ | ビックカメラ |
モバレコ | Yahoo!ショッピング | ヨドバシカメラ | iPhone Repair |
アリマス本舗 | エディオン | 携帯の王様 | ららぽーと |
selectSIM | ダイマック | TSUTAYA | テルル |
TOP1 | パレントプラザ | モバイルマッハ | – |
まとめ
まとめ
- LINEモバイルのエントリーパッケージは初期費用が2,000円以上も安くなる
- 使い方は申し込み画面で16桁のエントリーコードを入力するだけなので超カンタン
- エントリーパッケージはAmazonや楽天、多くの家電量販店で購入可能
LINEモバイルのエントリーパッケージを利用すると、通常は3,000円かかる事務手数料が800~1,000円で済むようになります。
しかし、申し込みに当たっての注意点を理解しておかないと、逆に損をする可能性もあるので気をつけましょう。
冒頭でもお伝えしましたが、LINEモバイルの初期費用をとにかく安く抑えたいという人は「招待キャンペーン(招待URL)」を利用したほうがお得なので、ぜひこちらの記事も合わせてご参照ください。
関連記事
【LINEモバイル】エントリーパッケージと招待プログラムを徹底比較!お得に契約するならどっち?
LINEモバイルを契約する場合、事務手数料3,000円を無料にできる方法が2種類あります。 エントリーパッケージ 招待プログラムどちらも普通に契約するより確実にお得になる方法ですが、「じゃあどっちを選...